もちろん、ダライアスバースト発売前夜祭です|ン、)
といっても発売は本日12/24なので前夜祭は昨日12/23のお話。
内容は下記のリンク先の通り。いや面倒くさいとかではなく行ってないので。
参考:『ダライアスバースト』発売記念前夜祭が開催、ZUNTATAの感動秘話も ...
相変わらず佐川さんの不在連絡票が…いつ取りにいけるんだろう。
といっても発売は本日12/24なので前夜祭は昨日12/23のお話。
内容は下記のリンク先の通り。いや面倒くさいとかではなく行ってないので。
参考:『ダライアスバースト』発売記念前夜祭が開催、ZUNTATAの感動秘話も ...
相変わらず佐川さんの不在連絡票が…いつ取りにいけるんだろう。
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2009-12-24 23:00
| 他ゲーム
コンシューマが埃をかぶってはや○月たっていますがご機嫌いかがでしょうか皆様。
今回は年末年始に気になるゲームの紹介を。
1本目

ゼルダの伝説 大地の汽笛
機種:任天堂DS
発売日:2009/12/23
説明も不要なゼルダの伝説の新作です。DSなので年末年始に実家に帰るアナタにも安心。
2本目

極限脱出9時間9人9の扉
機種:任天堂DS
発売日:今日
以下受け売り
密室からの脱出をテーマにしたサスペンスアドベンチャーゲーム。シナリオとディレクションは、ユーザーを驚嘆させる展開で大きな話題を生んだアドベンチャーゲーム『Ever17-the out of infinity』の生みの親、打越鋼太郎氏が担当する。さらに、『ストリートファイター』シリーズの西村キヌ氏がキャラクターデザインを務めるなど、豪華スタッフが集結した作品となっている。
スタッフが豪華をあまりに前面に出されると
エアーズアドベンチャーを思い出してしまうわけですが
大丈夫ですか?大丈夫ですね?
それはともかく。
内容はADV、2周目からはサウンドノベル?よく調べてませんが。
個人的にはチュンソフト監修ということで四八(仮)みたいな愉快なことにはならないかと面白いものになっていると思います。レビューは…そのうち…時間があれば。
ちなみに近況としては、RO・Travian・BorderBreak・Dram mania・Quiz Magic Academyを延々とやって…やりたいなあ。・゚(ノД`)゚・。
ああ、イース7もやらないと…
今回は年末年始に気になるゲームの紹介を。
1本目

ゼルダの伝説 大地の汽笛
機種:任天堂DS
発売日:2009/12/23
説明も不要なゼルダの伝説の新作です。DSなので年末年始に実家に帰るアナタにも安心。
2本目

極限脱出9時間9人9の扉
機種:任天堂DS
発売日:今日
以下受け売り
密室からの脱出をテーマにしたサスペンスアドベンチャーゲーム。シナリオとディレクションは、ユーザーを驚嘆させる展開で大きな話題を生んだアドベンチャーゲーム『Ever17-the out of infinity』の生みの親、打越鋼太郎氏が担当する。さらに、『ストリートファイター』シリーズの西村キヌ氏がキャラクターデザインを務めるなど、豪華スタッフが集結した作品となっている。
スタッフが豪華をあまりに前面に出されると
エアーズアドベンチャーを思い出してしまうわけですが
大丈夫ですか?大丈夫ですね?
それはともかく。
内容はADV、2周目からはサウンドノベル?よく調べてませんが。
個人的にはチュンソフト監修ということで
ちなみに近況としては、RO・Travian・BorderBreak・Dram mania・Quiz Magic Academyを延々とやって…やりたいなあ。・゚(ノД`)゚・。
ああ、イース7もやらないと…
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2009-12-10 13:59
| 他ゲーム
新サーバが本日よりスタートしたので。
トラビアンというゲーム始めました。
ブラウザゲーム(インストールとかは必要なく、IE等があればOK)の類で、
ゲーム内容は村育て。
多人数参加型で、他のプレイヤーも村を育てています。
そのプレイヤーと交易したり攻めたり攻められたり同盟を組んだりしながら村を育てよう、というゲーム。
オンラインポピュラスとかオンラインAoE…AoEは元々そうですが。
一応大きな目的はあるんですが当分は関係がないのでまったり村育てませんか。
サーバが5つ+αあるんですが、サーバ5が本日よりスタートしたので、今なら周囲に差をつけられて何もできない、ということもないと思われますので。
あ、もしはじめるなら紹介メール投げさせてもらえるとバックあるのでうれしいです|ン、)
始める側にメリットは別に無かったような気がするのであくまでもよければ。
そうそう、言うまでもなくサーバ5で始めてますヨ。
もうちょっと知りたい人は↓
Travian wiki
操作は数時間に1度くらい(資源の関係で)ぽいのでRO等他の事の時間を取ることもあまりなさそうですヨ
登録時にMAPのどのあたりに村を作りますか、という選択があります(ランダム、北東、北西、南東、南西)
北(+400)~南(-400)、東(+400)~西(-400)の座標で表され、それぞれ端っこは繋がっています(+400の次は-400)
ランダムで村作ったら村の座標が(-10,3)と割とド真ん中になりました。
それはいいんですよ、それは…
実はこのゲーム、知り合いに薦められてやってみた(知り合いはサーバ1のみ)んですが、
知り合いの状況を見ると、
・自分の村の隣に他人の村が1つ
・一度に見渡せる範囲(7×7の49マス)に村は5~6個

なんで20個以上村あるの
(赤点線で囲われたセルが村)
いくら新規で皆こぞって参加するとはいえ密度50%って何よ…=■●_
ぼすけて
トラビアンというゲーム始めました。
ブラウザゲーム(インストールとかは必要なく、IE等があればOK)の類で、
ゲーム内容は村育て。
多人数参加型で、他のプレイヤーも村を育てています。
そのプレイヤーと交易したり攻めたり攻められたり同盟を組んだりしながら村を育てよう、というゲーム。
オンラインポピュラスとかオンラインAoE…AoEは元々そうですが。
一応大きな目的はあるんですが当分は関係がないのでまったり村育てませんか。
サーバが5つ+αあるんですが、サーバ5が本日よりスタートしたので、今なら周囲に差をつけられて何もできない、ということもないと思われますので。
あ、もしはじめるなら紹介メール投げさせてもらえると
始める側にメリットは別に無かったような気がするのであくまでもよければ。
そうそう、言うまでもなくサーバ5で始めてますヨ。
もうちょっと知りたい人は↓
Travian wiki
操作は数時間に1度くらい(資源の関係で)ぽいのでRO等他の事の時間を取ることもあまりなさそうですヨ
登録時にMAPのどのあたりに村を作りますか、という選択があります(ランダム、北東、北西、南東、南西)
北(+400)~南(-400)、東(+400)~西(-400)の座標で表され、それぞれ端っこは繋がっています(+400の次は-400)
ランダムで村作ったら村の座標が(-10,3)と割とド真ん中になりました。
それはいいんですよ、それは…
実はこのゲーム、知り合いに薦められてやってみた(知り合いはサーバ1のみ)んですが、
知り合いの状況を見ると、
・自分の村の隣に他人の村が1つ
・一度に見渡せる範囲(7×7の49マス)に村は5~6個

なんで20個以上村あるの
(赤点線で囲われたセルが村)
いくら新規で皆こぞって参加するとはいえ密度50%って何よ…=■●_
ぼすけて
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2009-07-01 23:00
| 他ゲーム
FFXIIIはまだ完成してないそうですが、FFXIV発表、今回もオンラインゲーム
はて、FFXIはどうするんだろう。平行稼動なのかなあ。
移行、はたぶんなさそう。
PS3独占タイトルということでキラーソフトになりえるかどうかといったところでしょうか。
個人的に毛の先ほどの興味もないのは内緒ですよ|ン、)
…とはいえ
こんなものを見ていると、そういえばROもあまり他人事じゃないんだよなあ、と思えます。
…R撤回してくれないかな、3次職なくてもいいからさあ
はて、FFXIはどうするんだろう。平行稼動なのかなあ。
移行、はたぶんなさそう。
PS3独占タイトルということでキラーソフトになりえるかどうかといったところでしょうか。
個人的に毛の先ほどの興味もないのは内緒ですよ|ン、)
…とはいえ
こんなものを見ていると、そういえばROもあまり他人事じゃないんだよなあ、と思えます。
…R撤回してくれないかな、3次職なくてもいいからさあ
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2009-06-03 13:03
| 他ゲーム
さて久しぶりにRO以外のゲームの話題を。
ちょっと前(2007年11月22日発売)なのですが
タイトル「四八(仮)」
プラットホームはPS2。
正式タイトルに(仮)ってなんだと思うわけですが、まずはゲームの内容から。
ゲーム自体は全国47都道府県を題材にしたホラーアドベンチャーゲーム。
各地の怪談を読み進め、シナリオがリンクするのが売りだそうで。
肝心の内容はと言うと
ある日突然、プレイヤーである「あなた」に1本の電話が入った。
「新作ゲームのサンプルが当選したので、あなたのことを教えてください」という電話の向こうの相手に、名前、血液型、誕生日…果ては家族構成まで教えてしまう「あなた」。
しばらく経って届いた「四八(仮)」というタイトルのゲームソフト。そのゲームを起動したときから、「あなた」の周りで奇妙なことが起き始める…。
つまり、ゲーム内のゲーム「四八(仮)」をプレイして云々…なわけで、
ゲーム自体がサンプル版という舞台設定を印象づけるため、というわけです。
パッケージもそれに準じたデザインに。

ほら。手抜きサンプルっぽいでしょ。
ホラー系のゲームとか普段は全く受け付けないんですがこれはちょっとやってみたいのですよ。
なぜって?
企画・脚本が「学校の怪談」の飯島氏の作だから?
シナリオ協力に水木しげる氏やつのだじろう氏が出てるから?
いえいえ
これ、クソゲーオブジイヤーなんですよ|ン、)
といってもゲーム内容が云々じゃないそうです。
バグまとめはこちら
バグついてはバンプレストが平成19年12月3日付けで「四八(仮)操作上のご注意とお詫び」を公式サイトに掲載したそうです。
無いよりはマシですね(’’
箇条書きすると、
・セーブ中に×ボタンを押すと固まる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、発生条件は不明だそうです。wwwwwww
これについてメーカーからの説明は、
「セーブを終了してよろしいですか?」というシステムメッセージに対し、「はい」か「いいえ」の「いいえ」にカーソルを置いて×ボタンを入力すると、
タイミングによって発生してしまう現象です。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・データロード時に画面の真ん中に、白いウィンドウのようなものが表示されて消えなくなることがある
・一度発生すると同じデータを何度ロードしなおしても同じ現象が起こる
メーカーからの説明
R1ボタンを押してのメッセージスキップ中にスタートボタンでメニューを開き、セーブしてしまうとタイミングにより、まれに発生してしまう現象です
タイミングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・シナリオやスタッフロール等のムービーが流れている最中にフリーズ
・オプションコマンド操作中にフリーズ
笑い殺す気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと、クリアするとその都道府県の地図が緑色に埋まる?ようなんですが、
なお、考えられる限りの条件を満たしても東京都のみがグリーンにならない(クリアしたことにならない)という現象は「バグではなく仕様」である旨を攻略本で説明されている。
埋まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにこれ、元々の構想としてはもっとシナリオは多かったらしいんですが、納期やらの問題でごっそり消えたらしいです。
インタビュー内容は以下
発売後のインタビュー記事において飯島は「シナリオの規模が大きすぎて,納期を守ろうとすると,すべてのスクリプトを制作しきれない状況でした」と当初の予定よりシナリオを大幅に削減したことを明かしている。当初3つあるはずだったシナリオルートが1つに削られたり、隠し設定を明らかにするはずだった10本の隠しシナリオが全て削除されるなどで「当初自分が望んでいた形とは,ちょっと違ったものになったのは確かですね」とコメントしている
ちなみにこのバグについての飯島氏のコメントはこちら
これらのバグについて飯島は、「僕は,開発作業はおろか,デバッグにも参加していない」「頑張ってくれた開発会社さんに迷惑をかけるわけにもいかないので,(自分への批判の声に)あえて何も言わないように努めました」とコメントしている。
飯島氏涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インタビュー全文はこちら
それにしても今回は思わず芝生だらけになったなあ…チャットはともかくblogでこういうのは避けようと思ってたけどさすがに今回のはがまんできませんでした|ン、)
あ、でもたぶんやらないと思いますこのゲーム。持ってればいいや(゚∀。)
ちょっと前(2007年11月22日発売)なのですが
タイトル「四八(仮)」
プラットホームはPS2。
正式タイトルに(仮)ってなんだと思うわけですが、まずはゲームの内容から。
ゲーム自体は全国47都道府県を題材にしたホラーアドベンチャーゲーム。
各地の怪談を読み進め、シナリオがリンクするのが売りだそうで。
肝心の内容はと言うと
ある日突然、プレイヤーである「あなた」に1本の電話が入った。
「新作ゲームのサンプルが当選したので、あなたのことを教えてください」という電話の向こうの相手に、名前、血液型、誕生日…果ては家族構成まで教えてしまう「あなた」。
しばらく経って届いた「四八(仮)」というタイトルのゲームソフト。そのゲームを起動したときから、「あなた」の周りで奇妙なことが起き始める…。
つまり、ゲーム内のゲーム「四八(仮)」をプレイして云々…なわけで、
ゲーム自体がサンプル版という舞台設定を印象づけるため、というわけです。
パッケージもそれに準じたデザインに。

ほら。
ホラー系のゲームとか普段は全く受け付けないんですがこれはちょっとやってみたいのですよ。
なぜって?
企画・脚本が「学校の怪談」の飯島氏の作だから?
シナリオ協力に水木しげる氏やつのだじろう氏が出てるから?
いえいえ
これ、クソゲーオブジイヤーなんですよ|ン、)
といってもゲーム内容が云々じゃないそうです。
バグまとめはこちら
バグついてはバンプレストが平成19年12月3日付けで「四八(仮)操作上のご注意とお詫び」を公式サイトに掲載したそうです。
無いよりはマシですね(’’
箇条書きすると、
・セーブ中に×ボタンを押すと固まる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、発生条件は不明だそうです。wwwwwww
これについてメーカーからの説明は、
「セーブを終了してよろしいですか?」というシステムメッセージに対し、「はい」か「いいえ」の「いいえ」にカーソルを置いて×ボタンを入力すると、
タイミングによって発生してしまう現象です。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・データロード時に画面の真ん中に、白いウィンドウのようなものが表示されて消えなくなることがある
・一度発生すると同じデータを何度ロードしなおしても同じ現象が起こる
メーカーからの説明
R1ボタンを押してのメッセージスキップ中にスタートボタンでメニューを開き、セーブしてしまうとタイミングにより、まれに発生してしまう現象です
タイミングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・シナリオやスタッフロール等のムービーが流れている最中にフリーズ
・オプションコマンド操作中にフリーズ
笑い殺す気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと、クリアするとその都道府県の地図が緑色に埋まる?ようなんですが、
なお、考えられる限りの条件を満たしても東京都のみがグリーンにならない(クリアしたことにならない)という現象は「バグではなく仕様」である旨を攻略本で説明されている。
埋まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにこれ、元々の構想としてはもっとシナリオは多かったらしいんですが、納期やらの問題でごっそり消えたらしいです。
インタビュー内容は以下
発売後のインタビュー記事において飯島は「シナリオの規模が大きすぎて,納期を守ろうとすると,すべてのスクリプトを制作しきれない状況でした」と当初の予定よりシナリオを大幅に削減したことを明かしている。当初3つあるはずだったシナリオルートが1つに削られたり、隠し設定を明らかにするはずだった10本の隠しシナリオが全て削除されるなどで「当初自分が望んでいた形とは,ちょっと違ったものになったのは確かですね」とコメントしている
ちなみにこのバグについての飯島氏のコメントはこちら
これらのバグについて飯島は、「僕は,開発作業はおろか,デバッグにも参加していない」「頑張ってくれた開発会社さんに迷惑をかけるわけにもいかないので,(自分への批判の声に)あえて何も言わないように努めました」とコメントしている。
飯島氏涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インタビュー全文はこちら
それにしても今回は思わず芝生だらけになったなあ…チャットはともかくblogでこういうのは避けようと思ってたけどさすがに今回のはがまんできませんでした|ン、)
あ、でもたぶんやらないと思いますこのゲーム。持ってればいいや(゚∀。)
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2008-08-12 15:18
| 他ゲーム
注目してたソフトが何本か出てたので紹介を。
ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア

FFTシリーズの最新作。おなじみシミュレーション風味FFでございます。
風味、というにはいつも通りシミュレーションというほど戦術考えなくても強スキルでクリアできるわけだしユニット数が少なめで考える余地も少なかったりするわけで
…いや、大好きですよ?(’’
DS本体に前作のFFTAを挿すとおまけがついたりするそうです。
ライブラが使えるとか見た気もするけど詳細は不明
宝島Z バルバロスの秘宝

発想力開放アドベンチャーというジャンルだそうで、
wiiリモコンを使って物を掴む、落とす、振る、など色々な使い方で宝島のお宝を取ろう、というなかなか面白そうなアクションです。
詳細は公式のムービー見てもらえばいいかと思いますが、ゼルダのように謎解きがいろいろあるようでちょっと期待。
ダンジョンメーカー 魔法のシャベルと小さな勇者
ダンジョンに潜りこむのではなくて、ダンジョンを作って敵を迎え撃つという新感覚RPGらしいです。
いやー懐かしいよね、カオスシード!
個人的には仙窟活龍大戦よりは風水回廊記の方が好きでした。
いやなんのことかわかりませんけど|ン、)
ゴーストスカッド

アーケードのガンシューがwiiに移植です。
ガンシューとしてもいい出来なんですが、ミッションをこなすうちにルートが増えたり武器やコスチュームも増えてオバカプレイとか出来るのも◎。

こんなアタッチメントもあっていい感じだと思うのですよ
忌火起草

いまびきそう、と読むようです。
弟切草、かまいたちの夜と続くサウンドノベルの最新作。
基本的に怖いのダメなんですがこのシリーズは好きなのです。
今回はセリフが全て音声になってるそうで…怖くね?
問題はPS3専用
んー…何か他で出しませんか?|ン、)
…それにしても10/25は豊作なのはいいんだけど時間もお金も足りなくないですか…
ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア

FFTシリーズの最新作。おなじみシミュレーション風味FFでございます。
風味、というにはいつも通りシミュレーションというほど戦術考えなくても強スキルでクリアできるわけだしユニット数が少なめで考える余地も少なかったりするわけで
…いや、大好きですよ?(’’
DS本体に前作のFFTAを挿すとおまけがついたりするそうです。
ライブラが使えるとか見た気もするけど詳細は不明
宝島Z バルバロスの秘宝

発想力開放アドベンチャーというジャンルだそうで、
wiiリモコンを使って物を掴む、落とす、振る、など色々な使い方で宝島のお宝を取ろう、というなかなか面白そうなアクションです。
詳細は公式のムービー見てもらえばいいかと思いますが、ゼルダのように謎解きがいろいろあるようでちょっと期待。
ダンジョンメーカー 魔法のシャベルと小さな勇者
ダンジョンに潜りこむのではなくて、ダンジョンを作って敵を迎え撃つという新感覚RPGらしいです。
いやー懐かしいよね、カオスシード!
個人的には仙窟活龍大戦よりは風水回廊記の方が好きでした。
いやなんのことかわかりませんけど|ン、)
ゴーストスカッド

アーケードのガンシューがwiiに移植です。
ガンシューとしてもいい出来なんですが、ミッションをこなすうちにルートが増えたり武器やコスチュームも増えてオバカプレイとか出来るのも◎。

こんなアタッチメントもあっていい感じだと思うのですよ
忌火起草

いまびきそう、と読むようです。
弟切草、かまいたちの夜と続くサウンドノベルの最新作。
基本的に怖いのダメなんですがこのシリーズは好きなのです。
今回はセリフが全て音声になってるそうで…怖くね?
問題はPS3専用
んー…何か他で出しませんか?|ン、)
…それにしても10/25は豊作なのはいいんだけど時間もお金も足りなくないですか…
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2007-10-25 23:00
| 他ゲーム
ふと気になったDSのシミュレーションRPG。LuminousArcです。
開発はイメージエポック。今作が初のゲーム作品だそうで。
詳しくは見ていないんだけどもターン制じゃなく、キャラ毎に行動順が決定されるという
タクティクスオウガやFFTタイプの戦闘だそうで、これだけでやってみたくなってるんだけど微妙にマイナーなせいか情報が少なめ。
シミュレーションに飢え気味なので買ってしまってもいいかなあとか思ってるんだけどどうなんでしょ?
正直声優がどうとかはあんまり興味が無いので似た作品として挙げられているターン制っぽい(特に記述が見当たらない)サモンナイトは全くやってなかったりしますがそれはまた別のお話。
あくまで個人的な趣向なんだけど、ターン制のシミュレーションよりはキャラが入り乱れての戦闘の方が色々考える余地があって好きなのです。
リアルタイムでユニットが行動可能になっていくくらいの忙しいシミュレーションでもいいんだけど、リアルタイム大戦略(うろ覚え)みたいに、「敵首都の南北に大軍を敷設すると、単独で飛んでる核搭載爆撃機を無視するので2、3発核落とせば勝ち」(友人談)
とかしょっぱいゲームは勘弁|ン、)
うーん、余裕があったらやってみたい気はするんだけど誰か感想プリーズ。
色んな人の評価
開発はイメージエポック。今作が初のゲーム作品だそうで。
詳しくは見ていないんだけどもターン制じゃなく、キャラ毎に行動順が決定されるという
タクティクスオウガやFFTタイプの戦闘だそうで、これだけでやってみたくなってるんだけど微妙にマイナーなせいか情報が少なめ。
シミュレーションに飢え気味なので買ってしまってもいいかなあとか思ってるんだけどどうなんでしょ?
正直声優がどうとかはあんまり興味が無いので似た作品として挙げられているターン制っぽい(特に記述が見当たらない)サモンナイトは全くやってなかったりしますがそれはまた別のお話。
あくまで個人的な趣向なんだけど、ターン制のシミュレーションよりはキャラが入り乱れての戦闘の方が色々考える余地があって好きなのです。
リアルタイムでユニットが行動可能になっていくくらいの忙しいシミュレーションでもいいんだけど、リアルタイム大戦略(うろ覚え)みたいに、「敵首都の南北に大軍を敷設すると、単独で飛んでる核搭載爆撃機を無視するので2、3発核落とせば勝ち」(友人談)
とかしょっぱいゲームは勘弁|ン、)
うーん、余裕があったらやってみたい気はするんだけど誰か感想プリーズ。
色んな人の評価
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2007-03-06 23:00
| 他ゲーム
なんとなくドラムから離れてたらギタドキングが第5回になってましたよ。
開催期間
予選 2007/2/20 10:00~2007/3/5 22:00
決勝 2007/3/6 11:00~2007/3/12 23:00
予選通過人数:7500人
予選曲
01 - ZЁNITH
02 - Forever free
03 - 繚乱ヒットチャート
04 - 七福神
05 - Micro fin
はてさて、7500人はちょっと厳しめだけどどうなるか。
とりあえず今日やってみたところ
1700位
さすがに初日だといい成績出るわぁ。
まあこのまま放っておいたら予選落ちは決定なんでしょうが|ン、)
開催期間
予選 2007/2/20 10:00~2007/3/5 22:00
決勝 2007/3/6 11:00~2007/3/12 23:00
予選通過人数:7500人
予選曲
01 - ZЁNITH
02 - Forever free
03 - 繚乱ヒットチャート
04 - 七福神
05 - Micro fin
はてさて、7500人はちょっと厳しめだけどどうなるか。
とりあえず今日やってみたところ
1700位
さすがに初日だといい成績出るわぁ。
まあこのまま放っておいたら予選落ちは決定なんでしょうが|ン、)
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2007-02-20 23:00
| 他ゲーム
任天堂DSソフト、レイトン教授と不思議な町
が2/15に発売予定です。
ジャンルは、というと「ナゾトキアドベンチャー」
はて?
不思議な町の住人から出題されるナゾを解くことでストーリーが進む、という基本はADVのようです。
ただ、この出題されるナゾというのが推理力や知識、想像力を使う、まあよくあるタイプの謎だけでなく数学の知識や反射神経を要求されるものもあるそうです。
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
と誰か言いそうな感じですが別に斜めに楽しもうなんて思ってませんよ?
|ン、)
ADVは大好きですから。いやほんと、信じて(’’
で、このレベルファイブ、他に作ったゲームはというと
ローグギャラクシー
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
あ、ああ、そういえばレベルファイブといえばTFLO(トゥルーファンタジーライブオンライン)ってどうなりましtうわなにをするくぁwせdrftgyふじこl
が2/15に発売予定です。
ジャンルは、というと「ナゾトキアドベンチャー」
はて?
不思議な町の住人から出題されるナゾを解くことでストーリーが進む、という基本はADVのようです。
ただ、この出題されるナゾというのが推理力や知識、想像力を使う、まあよくあるタイプの謎だけでなく数学の知識や反射神経を要求されるものもあるそうです。
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
と誰か言いそうな感じですが別に斜めに楽しもうなんて思ってませんよ?
|ン、)
ADVは大好きですから。いやほんと、信じて(’’
で、このレベルファイブ、他に作ったゲームはというと
ローグギャラクシー
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
あ、ああ、そういえばレベルファイブといえばTFLO(トゥルーファンタジーライブオンライン)ってどうなりましtうわなにをするくぁwせdrftgyふじこl
■
[PR]
▲
by lagrange4
| 2007-02-08 23:00
| 他ゲーム